ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドの基本的な見方と使い方:デューカスコピー・ジャパン

ボリンジャーバンドの基本的な見方と使い方:デューカスコピー・ジャパンIt is an indicator devised by investor “John Bollinger” that is useful for finding regularities in the movement of exchange rates that use statistical distribution and convergence to capture moving averages as the center.
Bollinger Bands

  • Center Line = Moving Average
  • Standard Deviation (α)

The two configurations are displayed on the chart.
The bands placed above and below indicate volatility by stretching and contracting according to the price range of the exchange rate.

 

統計学による分布と収束を利用して移動平均線を中心にとらえる為替レートの動きに規則性を見つけるのに便利な金融アナリスト「ジョン・ボリンジャー」考案のインジケーターです。

ボリンジャーバンドは
センターライン=移動平均線
標準偏差(σ)
の2つの構成がチャートに表示されます。
上下に配置されたバンドは、為替レートの値幅に合わせて伸縮しボラティリティを示します。

JForex インディケーターアイコン Overlap Studies グループ
からボリンジャーバンドを選択
 

 
(出所:当社提供)

センターライン=移動平均線
ボリンジャーバンドの中心にある移動平均線を常に意識すると、相場に対する戦略を立てやすくなります。


(出所:当社提供)

 

ボリンジャーバンドとは何ですか?

金融アナリストであるJohn Bollinger(1950年-)が考案したボリンジャーバンドは、移動平均線とその上下の標準偏差で構成される指標です。価格がバンド(帯域)に収まる前提の統計学を応用するテクニカル指標です。収束と拡散を繰り返し、一般的に「買われすぎ」または「売られすぎ」の状態を判断するために使用されます。バンド幅が広いほどボラティリティが高いことを示し、バンド幅が狭いほどボラティリティが低いことを示すと考えられています。価格が標準偏差(通常は2σ)を超えたら「買われすぎ」、または標準偏差(通常は2σ)を下回ると「売られすぎ」の可能性があると考えることができます。

 

ボリンジャーバンドの構成

ボリンジャーバンドはDukascopyのJForexとMT4(メタトレーダー4)に搭載されています。初期設定では移動平均線と標準偏差の3本の線で構成されます:

中央の移動平均線は、期間20の単純移動平均線(SMA)または指数平滑移動平均線(EMA)が一般的です。DukascopyのJForexプラットフォームでは、初期設定でEMA(SMAなどの他の種類の移動平均線設定も可能)、MT4ではSMAが採用されています。 一般的に、EMAはトレンド転換に敏感に反応するが、だましのサインが発生しやすいと考えられます。SMAはトレンド転換に対する反応はEMAに劣るものの、だましのサインは出にくいとされ、長期トレンド観察に適していると考えられています。

アッパーバンドは、中央の移動平均線に標準偏差(通常は2σ)を足したものです。

ローワーバンドは、中央の移動平均線に標準偏差(通常は2σ)を引いたものです。

ボリンジャーバンドの構成<
(出所:当社提供)

標準偏差は、直近の一定期間の終値の乖離を計算した数値です。標準偏差、乖離はσ(シグマ)で表示され、変更可能です。価格が中央の移動平均線からどの程度広がっているかを示す標準偏差が高いほど、ボラティリティが高い帯域を示し、広い帯域に接触することは価格の変動が激しいことを意味します。

ボリンジャーバンドの構成<
(出所:当社提供)

 

ボリンジャーバンドの期間と標準偏差とは何ですか?

期間:ボリンジャーバンドは、単純移動平均(SMA)または、指数平滑移動平均線(EMA)に基づきます。必ずしも移動平均線(例えば50日移動平均線)のように期間が設定されていません。選択したSMAまたはEMAの長さによって、平均価格が計算される時間枠が決まります。20日SMAまたはEMAは、標準的な設定として用いられますが過去20日間の平均を考慮して計算されることを意味します。

標準偏差:ボリンジャーバンドの上下バンドは通常、単純移動平均(SMA)または、指数平滑移動平均線(EMA)の±2σに設定されます。±1σ~±3σ(シグマ)に調整し、バンド幅を広くしたり狭くしたりすることが可能です。

 

ボリンジャーバンドの2シグマ(2σ)とは何ですか?

ボリンジャーバンドにおいて、2σ(シグマ)とは、単純移動平均(SMA)または指数平滑移動平均線(EMA)を中心とした上下のバンドを計算するために使用される標準偏差の数値を意味します。つまり、上下のバンドは、SMAまたはEMAに標準偏差の2倍を加算/減算して計算されます。

バンドの広がり(2σ(シグマ)以上):バンドへの接触頻度が高い 又はそれ以上はボラティリティが高いことを示します。相場変動が通常よりも激しく、バンドの外で推移する可能性が高いです。

バンドの狭まり(2σ(シグマ)未満):バンドへの接触頻度が低い 又はそれ以下はボラティリティが低いことを示します。価格は狭いレンジ内を推移しており、バンド内にとどまる可能性が高いです。

要約すると、価格がアッパーバンドに連続して接触している場合、一般的にシナリオとして買われ過ぎの可能性があり、ローワーバンドに連続してタッチしている場合、売られ過ぎの可能性があると考えられます。

 

ボリンジャーバンドの2σ(シグマ)に入る確率はどのくらいですか?

正規分布している場合、平均値から1σ(シグマ)以内に収まる理論上の確率は約68%、2σ(シグマ)以内に収まる理論上の確率は約95%とされています。これは理論上の概念であり、実際の市場では乖離する可能性があることを覚えておきましょう。

ボリンジャーバンドの2σ(シグマ)に入る確率はどのくらいですか?
(出所:当社提供)

 

ボリンジャーバンドの3シグマ(3σ)とは何ですか?

ボリンジャーバンドでは、3σ(シグマ)はボリンジャーバンドが単純移動平均線(SMA)または指数平滑移動平均線(EMA)から標準偏差の3倍離れた位置を指します。このカスタマイズにより、値動きの周囲に帯域の広いバンドが形成されます。平均値から3σ(シグマ)以内に収まる理論上の確率は約99%とされています。

ボリンジャーバンドへの影響:

より広いバンド:3σ(シグマ)バンドは標準的な2σ(シグマ)バンドよりも帯域が広くなります。これは、バンドに接触することで予想される価格のボラティリティが高くなることくを意味します。2σ(シグマ)を使用する場合と比べて、更に値動きの幅が大きい場合にのみバンドに接触します。

接触の頻度が低い:2σ(シグマ)バンドに比べ、3σ(シグマ)は価格がバンドに接触、又はバンド帯域を超える頻度は少なくなります。つまり、買われすぎ/売られすぎと捉えるサインの頻度が低くなります。

ボリンジャーバンドの3シグマ(3σ)とは何ですか?
(出所:当社提供)

バンドに収まりやすい確率を意識して逆張り手法

一般的にFXにおける平均値からのばらつきは、いずれセンターラインへと収束する可能性が高いと考えられています。

 

ボリンジャーバンドの動き3パターン

スクイーズ
バンドの幅の狭まったままの状態
力をためていると思われます。
レンジ相場の揉み合いが終わったら強いトレンドが発生する可能性
一般的にスクイーズの観察によって次の動きへの準備を考えることができます。

エクスパンション
バンドの幅が広がっていく状態
空気を入れて膨らんだ風船のように中央の移動平均線から広がっていき、トレンドの入口になると考えられます。
レンジ相場の後にはエクスパンションになり
バンド幅が広がってきたらトレンドに順張りするチャンスと考えられます。


(出所:当社提供)

バンドウォーク
バンドの近くでレートが動いていく状態
チャートではローソク足がバンドに追従するのが特徴
すぐには戻らない強いトレンドと思われます。
順張りしやすいため、中央への戻りに注意。

エクスパンションからバンドウォークになっている場面
トレンド方向へのポジション順張り
一般的にボリンジャーバンド本来の手法とされています。
レンジ相場からのブレイクアウトを見逃さないと大きな利益となりやすく
決済は、値動きが落ち着いたか、中央へ収束したときが考えられます。

スクイーズ状態で高値と安値がはっきりしているレンジ相場
バンドを目安とした逆張り手法が有効と思われる。
バンドをサポート・レジスタンスラインとして、積極的に
逆のラインを抜かれた場合や、含み損になる方向へのトレンドは決済の場面と思われる。

ボリンジャーバンドの設定は、移動平均線とバンドの2つ
一般的に20日の期間が設定(相場の1ヵ月の営業日)


(出所:当社提供)

上位足のチャートを確認
日足などの長い時間軸のチャートも表示させておく。
大きなトレンドを把握
現在の為替レートの流れをより確実に判断、
そしてエントリー判断の制度を高める。

視野が狭いと、それだけ成績が悪化する
基本的なテクニカル分析やチャートの動きを確認

チャートの動きに合わせてバンドは拡大と収束を繰り返す
最大ラインに達したからと判断するのは危険な場面も考えられる。
バンドの確率の高さが、そのまま勝率につながるとは限らない
ボリンジャーバンドの値動きへの反応は 他のインジケーターよりも早い為、
ローソク足の並びにも注意するべきと考えられる。

相場の急変
ボリンジャーバンドが不適な場合と
正常に機能するときを見極めるのが大切
急激な上昇と下降では、ローソク足が外側のバンドを突き抜けて進む傾向がある。
しばらく待てばバンドが調整されると考えられる。
上位足のチャートの確認や休息でリスク回避可能と思われる。

考え方アイデア
1つのテクニカル分析だけに依存した取引は控えたほうが良い
いくつかテクニカル分析と組み合わせて、分析精度を高める。
チャート分析と根拠を持ってエントリーする。
根拠が薄い状況では無理なエントリーを避けて、取引を見送る。

 

ボリンジャーバンドの買いサインは何ですか?

ボリンジャーバンド単体で確実に買いサインを判断することは難しいですが、

いくつかのサインを組み合わせて、一般的に買いサインの判断材料として活用できると考えられています:

  1. 価格がボリンジャーバンドのローワーバンドに近づいたときに買いポジションを検討するタイミングとなる場合があります。ただし、これは確実な買いサインではないことに注意が必要です。価格が下降トレンドを継続する可能性も常に存在するため、他の指標や分析方法と組み合わせて判断することが重要です。

  2. 下降トレンドの中で、急騰しボリンジャーバンドのアッパーバンドを上抜けた時、買いサインと下降トレンドが転換する可能性があります。しかし、価格がすぐにバンド内に戻ってしまうような、だましのブレイクアウトには注意が必要です。

  3. 最後に、ボリンジャーバンドとRSIテクニカル指標を併用することで、買いサインの可能性を高めることができると考えられています:

    • RSIで上昇を確認した場合で、ボリンジャーバンドで売りサインが発生せず、実際に買いサインとなる場合があります。

    • ローワーバンドに接触し、RSIでは下降が確認されない場合、買いサインの可能性が考えられます。

ボリンジャーバンドの買いサインは何ですか?
(出所:当社提供)

 

ボリンジャーバンドの売りサインはなんですか?

ボリンジャーバンド単体で「最適な」売りタイミングを判断することは早計であると考えます。ボリンジャーバンドはあくまで分析ツールの一つであり、未来を確実に予測するものではありません。以下では、売りサインを確認するためのボリンジャーバンドの解釈方法について考察します:

  1. 価格がボリンジャーバンドのアッパーバンドに近接もしくは接触したときは、買われすぎの状態にある可能性を示唆しています。つまり、買い圧力が売り圧力を上回っている可能性があり、近い将来に価格が下落する可能性があると考察することができます。

    当然のことながら、アッパーバンドに到達しただけでは売りサインと解釈できるわけではありません。トレンドの転換を判断するには、他の指標なども活用し、総合的に分析する必要があります:

    • 高値の切り下げ:ピークに達した後、その後の高値が徐々に低くなる場合、買い圧力が弱まり、下降トレンドに入る可能性があることを示唆していると考えられます。

    • モメンタムの喪失:価格上昇の勢いが弱まり、上昇幅が小さくなると、この状況は買いモメンタムが弱まっている可能性を示唆し、今後価格が下落する可能性の一つとして考えられます。

    ボリンジャーバンドの売りサインはなんですか?
    (出所:当社提供)

  2. より強い売りサインを確認するには、ボリンジャーバンドと他のテクニカル分析ツールを併用することを検討する:

    • 相対力指数(RSI):RSIの値が70以上(買われすぎを示す)で、価格がボリンジャーバンドのアッパーバンドに達している場合は、売りサインの可能性が高いと考えられます。

    • MACD(マックディー、Moving Average Convergence Divergence ):価格がボリンジャーバンドのアッパーバンドに到達すると同時に、MACDの弱気クロスオーバー(MACDラインがシグナルラインを下回る)が起こった時は、強い売りサインの可能性が高くなると考えられます。

    ボリンジャーバンドの売りサインはなんですか?
    (出所:当社提供)

 

ボリンジャーバンドの幅が狭くなるとどうなりますか?

ボリンジャーバンドの幅が狭くなると、市場のボラティリティが低下している可能性があります。これは、バンド幅が広い期間に比べ、価格が狭いレンジで変動していることを示唆しています。簡単に言えば、価格がそれほど大きく変動していない可能性があります。

バンド幅の縮小は、もみ合いの時期に先行する可能性があります。これは、価格が一定期間、レンジ内で横ばいに推移し、ブレイクアウトの可能性が生じる前に、過去の値動きを調整している可能性があることを示唆します。

バンド幅が狭いと、買われすぎ/売られすぎのゾーンは中央の移動平均線(SMAまたはEMAなど)に近くなる傾向があります。その結果、価格がバンドに到達するケースが少なくなり、ボリンジャーバンドだけに基づいた売買サインが少なくなる可能性があります。

ボリンジャーバンドの幅が狭くなるとどうなりますか?
(出所:当社提供)

 

よくあるご質問

 

エンベロープとボリンジャーバンドの違いは何ですか?

ATRとボリンジャーバンドの違いは何ですか?

ケルトナーバンド(Keltner Bands)とボリンジャーバンドの違いは何ですか?

ボリンジャーバンドは信頼性の高い指標ですか?

ボリンジャーバンドの弱点は何ですか?

 


連絡先情報

デューカスコピー・ジャパン株式会社
東京都中央区銀座2-14-4
銀座スクエア6階
Tel: 0120-077-771
Fax: 03-4332-7431
[email protected]
facebook twitter youtube

検索

サイトマップ
問題を報告
PC版に切り替え
金融庁 金融先物業協会 証券取引等監視委員会 証券・金融商品あっせん相談センター FX取引の規制について e-Tax マイナンバー


≪FX取引に関する重要事項≫
●店頭外国為替証拠金取引(FX取引)は、お預けになった証拠金以上のお取引額で取引を行うことが可能である為、利益を得られる可能性がある反面、預託証拠金以上の損失を被る可能性があり、元本が保証された取引ではございません。●FX取引は為替相場の変動や金利差等により損失が生じる可能性がございます。●FX取引では、損失の拡大を未然に防止する為、ストップ機能(お客様による任意設定機能)やロスカット機能が準備されておりますが、損失の限定を保証するものではなく、取引対象となる通貨の価格の急変動等によっては、預託証拠金以上の損失を被る可能性があります。●必要証拠金額は(1)個人のお客様:取引金額の4%(2)法人のお客様:金融先物取引業協会が算出した通貨ペア毎の為替リスク想定比率を取引金額に乗じて得た額以上が必要であり、対象通貨ペア及び時間帯により金額が異なります。●取引手数料は、JForex口座の場合、取引金額100万円当たり片道最大25円となり、取引の都度、取引口座から徴収されます。MT4口座の場合、取引金額100万円当たり片道30円となり、新規建玉時に、往復分の取引手数料が取引口座から徴収されます。●提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)があり、スプレッドは相場の急変、流動性の低下等により拡大する可能性があります。●注文発注時に指定したレートと実際の約定レートに相違(スリッページ)が生じる場合があります。●スワップポイントの受取りと支払いには差があり、通貨ペア対象国の金利動向により付与調整が支払調整、もしくは売買共に支払調整となる場合があります。●取引開始にあたっては契約締結前交付書面を熟読し、取引の仕組み、取引条件及びリスクについて十分にご理解いただいた上で、ご自身の判断と責任においてお取引いただくようお願い致します。
≪CFD取引に関する重要事項≫
●店頭商品デリバティブ取引(CFD取引)は、お預けになった証拠金以上のお取引額で取引を行うことが可能である為、利益を得られる可能性がある反面、預託証拠金以上の損失を被る可能性があり、元本が保証された取引ではございません。●店頭商品デリバティブ取引(CFD取引)は商品相場の変動、為替相場の変動や金利差等により損失が生じる可能性がございます。●店頭商品デリバティブ取引(CFD取引)では、損失の拡大を未然に防止する為、ストップ機能(お客様による任意設定機能)やロスカット機能が準備されておりますが、損失の限定を保証するものではなく、取引対象となる商品の価格の急変動等によっては、預託証拠金以上の損失を被る可能性があります。●必要証拠金額は(1)個人のお客様及び法人のお客様:取引金額の5%、レバレッジは最大20倍です。●提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)があり、スプレッドは相場の急変、流動性の低下等により拡大する可能性があります。●注文発注時に指定したレートと実際の約定レートに相違(スリッページ)が生じる場合があります。●スワップポイントの受取りと支払いには差があり、商品市場動向及び金利動向により付与調整が支払調整、もしくは売買共に支払調整となる場合があります。●取引開始にあたっては契約締結前交付書面を熟読し、取引の仕組み、取引条件及びリスクについて十分にご理解いただいた上で、ご自身の判断と責任においてお取引いただくようお願い致します。 【商号】デューカスコピー・ジャパン株式会社(第1種金融商品取引業)(商品先物取引業)
【登録番号】関東財務局長(金商)第2408号 【加入協会】一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会



© 2024 デューカスコピー・ジャパン株式会社
第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2408号 加入協会: 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会